ARTICLE
ARTICLE
2014.07.10
リフォーム商品情報
こんにちは! ウォシュレットをこよなく愛しているALEXの田中です。ウォシュレットの水勢を強くした時は次の人のために普通くらいにしておくのがマナーですね。 さて、本日はトイレの最新機種をご紹介させて頂きます。 パナソニックの新型アラウーノです。 泡が水たまりの表面を覆って飛び跳ね汚れを防ぐという機種なんですが、先日、実物を見てその効果を実感してきました。 泡のクッションですよー! 考えた人にお礼を言いたいです! 動画でもその効果が分かりますので、良かったらご覧になって下さい! ↓ALEX ホームページはこちら↓ http://cosmodog.jp/ ↓ALEX 施工実例はこちら↓ http://www.cosmodog.jp/sekoujiturei.htm
2014.06.17
リフォーム商品情報
こんにちはALEX新人の山本です。 最近、気温も暑くなり、夏を感じる季節になって来ましたね。 外に出るのをためらってしまいそうな暑さです。 さて、今回は朝日ウッドテック社の「COOL JAPAN」という商品をご紹介いたします! 木の持つ美しさと機能性を最大限に活かした商品です。 見た目の美しさもさることながら、なんと調湿機能も持ち合わせ、一年を通じて快適な空間をつくりだすんです!皆様のご家庭にも、このような空間はいかがでしょうか? ↓ALEXの豊富な施工実例はこちら↓ http://www.cosmodog.jp/sekoujiturei.htm
2014.03.05
リフォーム商品情報
今日から3月ですが、昨日の暖かさが一転また寒くなってしまいましたね。早く春が来るといいのに・・・ 寒さが苦手な 島田です。 さて、今日はお客様のキッチンをご紹介します。モーリコーポレーション【CUCINA】のキッチンです。コの字型で動線を考えたフルオーダーのキッチンです。面材は白の木目調の「アルベロホワイト」です。 そして、テレビボードと、電話台もモーリコーポレーションでオーダーで作製しました。壁面にはエコカラットの「ルグナスルドラ」を貼り、空間のアクセントとしています。 その他にもたくさんの施工実例をぜひご覧ください。 ↓ALEX ホームページはこちらから↓ http://cosmodog.jp/
2013.10.27
リフォーム商品情報
こんにちは!今日は無垢の床材をご紹介しようと思います! こちらはJPOというメーカーの無垢のナラのフローリングです! 無垢ならではの木目がぬくもりのある良い味を出しています(^^♪ しかも無垢の床材は短めの商品が多いのですが、こちらの商品は1枚が1820mmと長いので迫力のある木目を楽しんで頂けるのではないかと思います! 本物志向の方は是非1度ご覧になって頂きたい商品です!
2013.02.26
リフォーム商品情報
まだまだ寒い日が続いていますが、そんな時にお薦めの商品をご紹介します。 壁掛けタオルヒーターはタオルを掛けて乾かすことはもちろん、冬の寒い洗面室をあたためてくれる効果もあります。見た目と機能の両面で新しいライフスタイルを豊かにしてくれそうですね。色、サイズも選べます。こちらはブラウン 花柄のクロスとあわせてピンクに レッドも空間のアクセントになっていいですね。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html
2012.03.10
リフォーム商品情報
本日ブログを担当させて頂きます、田村と申します。 一人前のリフォームプランナーになれるよう、努力してまいりますので、皆様宜しくお願いいたします。 皆様は壁紙を選ぶ際は何を基準に選びますか? 色や柄は、お持ちの家具などとの調和もありますしもちろんのこと、壁紙の「機能」にも着目すると、グッ!と選びやすくなるかもしれませんよ。 そこで、本日は機能性壁紙についてご紹介致します。 私のまわりでも室内でペットを飼っている人が多くいます。ペットが走りまわる姿を眺めていると癒されますよね! たまに一緒に走りまわっちゃったりして…。 そんなペットと暮らす方にオススメの壁紙が、「スーパー耐久性壁紙」 主な機能として ①引掻きキズに強い ②衝撃に強い ③抗菌性・汚れ防止性に優れている 表面を強化しているので、犬や猫の爪による引掻きキズに強いのです。元気なペットに癒されつつも、悲鳴をあげている方がいらっしゃいましたらこちらの壁紙はオススメですよ! 詳しい情報はサンゲツさんのホームページに電子カタログもありますので、ご覧になってみて下さいね! サンゲツ ←ホームページはこちら もちろん機能性壁紙は、この「スーパー耐久性壁紙」だけではございません。 様々な機能性壁紙がありますので、皆様の悩みを解決してくれる壁紙が見つかるかもしれませんよ! 最後に話は全く逸れますが、花粉症の方、共に乗り切りましょう!